一般財団法人 消防試験研究センター過去問の一部をHPにて公開されています
【問26】危険物の性状
危険物の類ごとの性状について、次のA~Eのうち誤っているものはいくつあるか。
A 第1類の危険物は、酸素を含有しているため、加熱すると単独でも爆発的に燃焼する。
B 第2類の危険物は、いずれも固体の無機物質で、酸化剤と接触または混合すると衝撃等により爆発する危険性がある。
C 第3類の危険物は、いずれも自然発火性物質および禁水性物質の両方の危険性を有する物質である。
D 第4類の危険物は、炭素と水素からなる化合物で、一般に、蒸気は空気より重く低所に流れ、火源があれば引火する危険性がある。
E 第6類の危険物は、酸化力が強く、自らは不燃性であるが、有機物と混ぜるとこれを酸化させ、着火させることがある。
1. 1つ
2. 2つ
3. 3つ
4. 4つ
5. 5つ
【解答4】
誤った記述です。
第1類危険物は酸化性固体であり、それ自体は不燃性です。
ちなみに、すべての物質に酸素が含まれている、というのは正しい記述になります。
誤った記述です。
第2類危険物は引火性固体であり、酸化性物質と接触すると引火する可能性があります。
しかし、「いずれも固体の無機物質」という部分が間違っています。
固形アルコールやゴムのり、ラッカーパテは有機物質であり、間違いとなります。
誤った記述です。
第3類危険物は自然発火性および禁水性の固体又は液体であり、ほとんどは自然発火性と禁水性両方の性質を持ちます。
しかし、黄リンは自然発火性のみ、リチウムは禁水性の性質のみを持つため、間違った記述となります。
誤った記述です。
第4類危険物は引火性液体であり、蒸気は空気より重く(蒸気比重が1より大きい)、引火の危険性があります。
また、ほとんどの物質は炭素と水素からなる物質ですが、二硫化炭素(特殊引火物)には水素が含まれないため、間違った記述となります。
正しい記述です。
第6類危険物は酸化性液体であり、それ自体は不燃性です。
しかし、有機物を酸化することにより火災を引き起こすことがあります。
【問27】第5類危険物火災の消火
第5類の危険物(金属のアジ化物を除く。)の火災に共通して消火効果が期待できるものは、次のうちどれか。
1. リン酸塩類の消火粉末を放射して消火する。
2. 炭酸水素塩類の消火粉末を放射して消火する。
3. 棒状または霧状の水を大量に放射して消火する。
4. 二酸化炭素を放射して消火する。
5. ハロゲン化物を放射して消火する。
【解答3】
誤った記述です。
リン酸塩類の粉末消火は、抑制効果+窒息消火、により消火を行います。
第5類危険物は自己反応性の固体又は液体であり、危険物自身に酸素が含まれるため窒息消火が期待できません。
誤って記述です。
炭酸水素塩の粉末消火も、抑制効果+窒息効果、であり効果が望めません。
正しい記述です。
第5類危険物は窒息消火の効果がないため、大量の水による注水消火を行います。
ただし、アジ化ナトリウム(金属のアジ化物)は燃焼により金属ナトリウムを生じるため、注水消化を行うことができません。アジ化ナトリウムの火災には乾燥砂を使用します。
誤った記述です。
二酸化炭素は窒息消火ですので、効果が期待できません。
誤った記述です。
ハロゲン化物による消火は、抑制効果+窒息消火。であるため効果が望めません。
【問28】過酸化ベンゾイルの貯蔵
過酸化ベンゾイルの貯蔵、取扱いについて、次のうち誤っているものはどれか。
1. 日光により分解が促進されるため、直射日光を避ける。
2. 水と徐々に反応して酸素を発生するため、乾燥状態にする。
3. 衝撃に対し敏感で爆発しやすいため、振動や衝撃を与えない。
4. 火炎の接近により急激に燃えるおそれがあるため、火気厳禁とする。
5. 加熱すると分解し爆発するおそれがあるため、加熱を避ける。
【解答2】
正しい記述です。
過酸化ベンゾイルは日光により分解が進みます。
誤った記述です。
過酸化ベンゾイルは乾燥により爆発する危険性があります。
正しい記述です。
塩化ベンゾイルは、衝撃に敏感に反応して爆発する危険性があるため、取扱いに注意しましょう。
正しい記述です。
過酸化ベンゾイルは100℃以上に加熱すると爆発する危険性があるため、火炎に近づけるのは危険です。
正しい記述です。
4番同様に加熱により爆発の危険性があります。
【問29】第5類危険物の貯蔵
第5類の危険物に共通する貯蔵および取り扱い方法について、次のうち誤っているものはどれか。
1. 他の薬品と接触させない。
2. 固体のものは、すべて乾燥を保つ。
3. 衝撃、摩擦を避ける。
4. 火気、加熱を避ける。
5. 通風のよい冷所に貯蔵する。
【解答2】
正しい記述です。
第5類危険物は酸やアルカリと反応しやすい物質が多く、他の薬品と接触させてはいけません。
誤った記述です。
過酸化ベンゾイルやピクリン酸は乾燥により危険性が高くなるため、湿らせて保管する必要があります。
正しい記述です。
第5類危険物を貯蔵、取り扱う際は衝撃や摩擦を避けましょう。
正しい記述です。
第5類危険物を貯蔵、取り扱う際は火気や加熱を避けましょう。
正しい記述です。
【問30】過酢酸の貯蔵・取扱い
過酢酸の貯蔵、取扱いの方法として、次のうち適切でないものはどれか。
1. 熱源や火源と接触させないように取り扱う。
2. 容器は、密封して換気良好な冷暗所に貯蔵する。
3. 衝撃や摩擦を受けないように取り扱う。
4. 安定剤として、アルカリ剤を混合して貯蔵する。
5. 使用した容器等は、完全に洗浄する。
【解答4】
正しい記述です。
過酢酸に限らず、第5類危険物は熱源や火源との接触を避けましょう。
正しい記述です。
過酢酸は空気との接触により分解していきます。
密封して換気良好な冷暗所に貯蔵しましょう。
正しい記述です。
過酢酸に限らず、第5類危険物は衝撃や摩擦を避けて取扱いましょう。
誤った記述です。
過酢酸自体は酸性物質であり、アルカリとの混合により反応が進んでしまいます。
正しい記述です。
第5類危険物は自己反応性物質であり、容器に薬品が残っていると自己反応により火災等の危険が残ってしまいます。
【問31】第5類危険物の性状
第5類の危険物の性状について、次のうち誤っているものはどれか。
1. 酸素を含み自己反応性を有するものが多い。
2. 加熱、衝撃、摩擦等により発火するおそれはない。
3. 空気中に長時間放置すると分解が進み、自然発火するものがある。
4. 燃焼速度が大きい。
5. 重金属と作用して爆発性の金属塩を形成するものがある。
【解答2】
正しい記述です。
第5類危険物は自己反応性の固体または液体であり、多くの物質が構造中に酸素を有しています。
誤った記述です。
第5類危険物は加熱等により爆発する危険性があります。
正しい記述です。
空気中で分解が進むため、基本的に密封して保管する必要があります。
正しい記述です。
第5類危険物は自身の中に酸素を有し、自己完結で燃焼が進むため、燃焼速度が大きくなります。
正しい記述です。
ピクリン酸は重金属(水銀や鉛)と反応し、衝撃に敏感な化合物(爆発性の金属塩)を生成します。
【問32】有機過酸化物の性状
第5類の有機過酸化物の性状等について、次のうち誤っているものはどれか。
1. 固体または液体である。
2. 結合力が比較的弱い酸素・酸素結合(―O―O―)を分子中に有する化合物である。
3. 熱、光あるいは還元物質により容易に分解し、遊離ラジカルを発生する。
4. 金属塩や塩基類などが混入すると、反応性が高まるものがある。
5. 自己反応性は強いが、衝撃や摩擦等に対しては安定である。
【解答5】
正しい記述です。
第5類危険物の有機過酸化物のうち、過酸化ベンゾイルは固体、メチルエチルケトンパーオキサイドや過酢酸は液体となっています。
正しい記述です。
酸素・酸素結合(―O―O―)の構造を有することで過酸化(パーオキサイド/ペルオキシド)と命名されます。
正しい記述です。
結合力の弱い酸素・酸素結合の部分がラジカル分裂(大学1回生の有機化学レベル)し、遊離ラジカルを生成します。
ラジカルはとても反応性が高い状態で、不安定な状態です。
正しい記述です。
誤った記述です。
有機過酸化物は自己反応性が強く、衝撃や摩擦等にも敏感に反応します。
【問33】ニトロセルロースの性状
ニトロセルロースの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
1. 日光の直射により分解し、自然発火することがある。
2. 含有窒素量(硝化度)の多いものほど危険性は大きくなる。
3. エタノールや水に溶けやすい。
4. 燃焼が極めて速い。
5. 乾燥状態で貯蔵すると危険である。
【解答3】
正しい記述です。
ニトロセルロースは、日光により分解して自然発火する危険性があります。
正しい記述です。
ニトロセルロースは、窒素含有量が大きいほど爆発の危険性が高くなります。
誤った記述です。
ニトロセルロースは、エタノールやアセトンなど有機溶剤には溶けますが、水には不溶です。
ニトロセルロースは、燃焼により急激に分解し、火災や爆発が一気に進行します。
正しい記述です。
ニトロセルロースは乾燥により自然発火します。
【問34】ジアゾジニトロフィノールの性状
ジアゾジニトロフィノールの性状について、次のうち誤っているものはどれか。
1. 黄色の粉末である。
2. 光により変色する。
3. 水よりも重い。
4. 加熱により融解して安定化する。
5. 摩擦や衝撃により爆発する。
【解答4】
正しい記述です。
ジアゾジニトロフェノールは赤黄色~黄色の物質です。
正しい記述です。
ジアゾジニトロフェノールは光により変色します。
正しい記述です。
ジアゾジニトロフェノールの比重は1.63なので、水より重たいです。
誤った記述です。
ジアゾジニトロフェノールは、加熱すると分解して爆発することがあります。
正しい記述です。
ジアゾジニトロフェノールは、摩擦等により爆発する危険性があります。
過去問を活用して理解度を深めよう!