危険物の種類 PR

第4類危険物 総論|引火性液体

第4類危険物(総論)

第4類危険物の特徴

第4類危険物の性質

引火性液体
引火点の違いにより7種類に分けられる

発生する蒸気が空気と混合すると、火気による引火・爆発の危険性がある

蒸気は空気より重い(蒸気比重が1以上)
→可燃性蒸気が低所に滞留しやすい

液体は水より軽い(液比重が1以下)
→水に溶けないものが多い

第一石油類・第二石油類・第三石油類は非水溶性液体と水溶性液体で指定数量が異なる
→水溶性液体は非水溶性液体の2倍

電気の不良導体が多い
→静電気が蓄積しやすく、引火する場合がある

第4類危険物の火災予防

火気(炎や火花)、高温体などとの接近を避ける

発生した蒸気が空気と混合して引火性を持つため、みだりに蒸気を発生させない

蒸気比重が1より大きいため、蒸気を屋外高所へ排出する設備を設置する、通気・換気を良くする

静電気を逃しやすい機器・ホースなどを使用する

容器は密封して、冷暗所に貯蔵する

第4類危険物の消火方法

可燃物の除去や冷却が難しい
→窒息消火が用いられる

水に溶けないものが多く、液比重は1以下
→水をかけると、水に浮いて火災が拡大する恐れがある
→強化液、泡、ハロゲン系、二酸化炭素、粉末消火剤を使用することがある

水溶性液体(アルコールやアセトンなど)の消火には、水溶性液体用泡消火剤(耐アルコール泡)を使用する

第4類危険物の分類

種別 指定数量 品名
特殊引火物 50 L ジエチルエーテル
二硫化炭素
アセトアルデヒド
酸化プロピレン
第1石油類(非水溶性) 200 L ガソリン
ベンゼン
トルエン
メチルエチルケトン
酢酸エチル
第1石油類(水溶性) 400 L アセトン
ビリジン
アルコール類 400 L メチルアルコール(メタノール)
エチルアルコール(エタノール)
n-プロピルアルコール
イソプロピルアルコール
第2石油類(非水溶性) 1000 L 灯油
軽油
キシレン
クロロベンゼン
n-ブチルアルコール
第2石油類(水溶性) 2000 L 酢酸
プロピオン酸
アクリル酸
第3石油類(非水溶性) 2000 L 重油
クレオソート油
アニリン
ニトロベンゼン
第3石油類(水溶性) 4000 L エチレングリコール
グリセリン
第4石油類 6000 L ギヤー油
シリンダー油
タービン油
可塑剤(かそざい)
動植物油類 10000 L ヤシ油
パーム油
オリーブ油
ヒマシ油
落花生油
ナタネ油
米ぬか油
ゴマ油
綿実油
トウモロコシ油
ニシン油
大豆油
ヒマワリ油
キシ油
イワシ油
アマニ油
エノ油
ふかふか
ふかふか
ガソリンスタンドで必要になる分野だね
Mt.フジ
Mt.フジ
乙4の免状はガソリンスタンドで優遇されたりします

 

Mt.フジ
Mt.フジ
本日はこのへんで、ごきげんよう!!

勉強に疲れたら


近くのマッサージ・エステを探す

自分のスキルで稼ぐ