株式・投資 PR

新NISAは一般NISAと何が違う?|新NISA制度施行前に知っておきたいこと

新NISAの準備は大丈夫?

資産運用をする上で付いて回る税金の話は別記事で紹介しましたが・・・

資産運用と税金
資産運用にかかる税金知ってますか?資産運用を開始すると、必ずついて回るのが税金のお話・・・株式や投資信託で得られた利益には税金がかかってきます。資産運用でかかってくる税金について勉強していきましょう!...

NISA制度(少額非課税投資制度)を使用することで、一定金額の投資は非課税で行うことが可能になります

NISA制度とは

通常、一般証券口座の投資で得た利益(売却益や配当など)には20.315%の税金がかかります

しかし、NISA口座で取引した利益は非課税(税金がかからない)です

同じ額を投資するのであれば、税金がかからないNISAを使うのが賢いやり方ですね!

NISA口座と一般口座の違い

\ NISA口座を解説するなら /



新NISAが向いている人は?

新NISAを口座が向いている人

一般NISAで投資を行っていた人

年間122万円以上の投資を考えている人

短いスパン(5年以内)で、資産の売買を考えている人

株式投資を非課税で行いたい人

NISA口座にはこれから説明するいくつかの種類がありますが、1人につき1口座のみ開設が可能です。

つまり、新NISA口座を選択したら、つみたてNISA口座は使うことができません。

新NISAとは?

一般NISAについてが2023年に終了して新しくできるのが新NISAです

つみたてNISA+一般NISAといった感じです

新NISAで購入できるのは?

新NISAは2階建て構造となっています

1階部分と2階部分で購入できるものが異なりますので注意しましょう

新NISA制度

新NISAの1階部分

1階部分は20万円分の非課税枠で、積み立てのみとなります

選択できる銘柄もつみたてNISAの銘柄となります

個別銘柄のスポット購入や一括購入などはできません

新NISAの2階部分

2階部分は102万円分の非課税枠で、スポット購入も一括購入も積み立ても可能です

選択できる銘柄も一般NISAと同じ(個別株、投資信託、FTE、REITなど)になります

基本的に、1階部分を利用しないと2階部分は利用できません

しかし、投資経験のある人は2階部分のみの利用も可能です

2階部分のみ利用する場合は個別株のみが利用でき、投資信託やFTE、REITなどは利用できなくなります

新NISA口座を開設できるのは?

日本に住んでいる20歳以上の方です

口座は1口座のみとなります

⇨1つの証券会社で口座を開設している場合は、別の証券会社で口座を開設することはできません

口座開設する金融機関は1年単位で変更が可能です

新NISAの投資額と投資期間

新NISA口座では

1年毎に上限122万円の投資枠

非課税期間は5年間

最大610万円までの投資が非課税

新NISA口座での運用

一般NISAから新NISAへの移行

一般NISAを利用している方は新NISAへ移行する必要があります

一般NISAから新NISAへ移行する場合、2階部分(102万円分)から先にロールオーバーされます

ロールオーバー額が122万円以上の場合

全額がロールオーバーされます

ロールオーバー後、利用可能な非課税投資枠は残りません

一般NISAから新NISAからへのロールオーバー①

ロールオーバーが102万円~122万円の場合

全額がロールオーバーされます

2階部分から優先して使用されるため、1階部分に差額分の非課税投資枠が残ります

112万円をロールオーバー

⇨ 1階部分の10万円分の枠で投資可能

一般NISAから新NISAからへのロールオーバー②

ロールオーバーが102万円以下の場合

全額がロールオーバーされます

1階部分の全額(20万円分)+2階部分(102万円)からの差分が投資可能になります

82万円をロールオーバー

⇨ 1階部分の20万円と2階部分の20万円の枠で投資可能

一般NISAから新NISAからへのロールオーバー③

新NISAの長期運用

先に記載したとおり、1年毎に使用可能な122万円分の非課税枠は5年間有効です

1年目の口座は6年目の時点で非課税枠ではなくなります

新NISA口座での長期運用
5年経過時点での選択肢

売却する(売却益は非課税)

課税枠に移行する

非課税枠に移行(ロールオーバー)する

売却する

保有していた資産(株式や投資信託)をその時点の取引額で売却します

5年前の購入時点から値上がりしていた場合、売却益が発生しますが非課税となります

(通常は20.315%の課税)

課税枠に移行する

所有している資産は売却せず、課税される口座で続けて運用する方法です

課税枠での税金は、非課税枠から移行したときの金額から算出されます

新NISA期間後の税金①

新NISA期間後の税金②

非課税枠に移行(ロールオーバー)する

新NISAの1階部分はつみたてNISAにロールオーバーすることができます

これにより、つみたて分の運用は新NISA(5年)+つみたてNISA(20年)の計25年運用が可能です

また、新NISAの1階部分をロールオーバーする場合、【薄価】で扱われます

薄価とは

【薄価】購入した時の値段を表す

【時価】その時の値段を表す

新NISAで20万円【薄価】を積み立て、5年間運用して30万円【時価】まで値上がりしていた場合

つみたてNISAにロールオーバーされた場合の残り枠は

40万円-【薄価】=20万円として扱われます

つまり、ロールオーバー後に20万円分の追加積み立てが可能となります

新NISAからつみたてNISAへのロールオーバー① 新NISAからつみたてNISAへのロールオーバー②

新NISAの注意点①|非課税枠の繰越はできない

新NISAでは毎年122万円分の非課税枠が発生します

しかし、1年目に100万円しか投資しなかったとしても、2年目で残った22万円分の枠を併せて144万円分の非課税枠GET!・・・とはなりません

新NISAの非課税枠はあくまで1年あたり122万円です

新NISAの注意点②|非課税枠の再利用はできない

新NISA口座で購入した資産をその年内で売却した場合も、売却した投資枠は再利用できません

\ NISA口座を解説するなら /