株式・投資 PR

株式の取引|取引の種類と特徴|ドル・コスト平均法とは

株式ってなんだ

株式の取引には複数の種類があります

ひとつずつ特徴を理解して、自分に合った株式取引を実践しましょう!

株デビューするなら SBI証券!

現物取引と信用取引

現物取引

実際に持っているお金(又は株式)で株式(又はお金)を購入する取引です

言い換えれば、手持ちのお金(株式)以上の取引はできません

メリット

購入した株式が下落したときに、投資した金額以上のマイナスにはならない

10万円で1,000円/株を100株購入

⇨ 500円/株まで下落:マイナス50,000円(50,000円の株が手元に残る)

デメリット

実際に持っているお金(株式)が少ないと、取引できる量も少ない

購入した株式が上昇したときに、投資した金額以上のプラスは得られない

10万円で1,000円/株を100株購入

⇨ 1,500円/株まで上昇:プラス50,000円

信用取引

証券会社に委託保証金を預け、株式の購入資金(お金)や株式を借り入れて取引を行う

借り入れ額は委託保証金よりも高く設定できるため、委託保証金以上の取引ができます

信用買いと信用売り
メリット

実際に持っているお金が少なくても、高額の取引ができる(保証金の約3倍)

購入した株式が上昇したときに、保証金以上のプラスが得られる

10万円を保証金として、1,000円/株を300株購入(30万円分)

⇨ 1,500円/株まで上昇:プラス150,000円

デメリット

購入した株式が下落したときに、投資した金額以上のマイナスになる場合も

10万円を保証金として、1,000円/株を300株購入(30万円分)

⇨ 500円/株まで下落:マイナス150,000円(150,000円の株が手元に残る)

ふかふか
ふかふか
手元に15万円残るならお得じゃないの?
Mt.フジ
Mt.フジ
ぜんぜん大丈夫じゃありません!
Mt.フジ
Mt.フジ
今から信用取引の特徴について説明します!

信用買いと信用売り

信用買い

保証金でお金を借りて、株式を買う

信用買い

信用売り

保証金で株式を借りて、株式を売る

信用売り

決済(返済)

信用取引には決済(返済)が必要になります

基本的には6ヶ月以内に取引の決済を行います

信用買いの決済

決済期限内に借入金を返済する必要があります

返済方法としては2種類です

 

所有している株式を売却し、借入金を返済する

⇨ 売却した金額が借入金より大きければ利益(株価が上がれば)

⇨ 売却した金額が借入金より小さければ損益(預金から補填)

 

借入金を現金(預金とか)から返済する

⇨ 手元に購入した株式は残る

 

信用売りの決済

決済期限内に借入した株式を返済する必要があります

返済方法としては2種類です

 

預金から株式を買い戻して、借入した株式を返済する

⇨ 買い戻した金額が、借入分より小さければ利益(株価が下がれば)

⇨ 買い戻した金額が、借入分より大きければ損益

 

保有していた株式を返却する

 

制度信用取引と一般信用取引

制度信用取引

予めルールが決められて中で、信用取引を行う方法です

決済期限が最長6ヶ月と決められています

一般信用取引

証券会社と投資家の間でルールを合意して行う信用取引です

両者の合意ができれば、決済期限を無期限とすることも可能です

株式累積投資とドル・コスト平均法

株式累積投資(るいとう)

毎月一定額ずつ積立方式で株式を購入する

⇨ 購入日の金額で購入する成行注文(指値注文できない

ドル・コスト平均法

るいとうのような、一定額で定期購入する方法

⇨ 価格が高いとき:株式は少ししか買わない(買えない)

⇨ 価格が低いとき:株式は多く買う

理想としては・・・

安ければ買う!

高ければ買わない!

⇨ 予測するのはムリ!!

ドル・コスト平均法で購入を続けると・・・

長期的に見ると平均単価が低くなる傾向がある、という効果がある!

ドルコスト平均法

\外国ETFをドル・コスト平均法で買えるのはSBI証券だけ/株デビューするなら SBI証券!

\小額で投資を始めるなら/