スポンサーリンク
第1類危険物の特徴
第1類危険物の性質
- 多くは無色の結晶か白色の粉末
- 激しい燃焼を引き起こすが、一般に不燃性
- 強い酸化性(酸化剤)
→加熱や摩擦、衝撃により分解して含有する酸素を放出する(酸素供給体)
→有機物や酸化しやすい物質との混合により爆発するおそれ - アルカリ金属の過酸化物は水と反応して酸素を放出する
第1類危険物の火災予防
- 火気、加熱との接触を避ける
- 酸化されやすい物質(還元剤)との接触を避ける
- 強酸との接触を避ける
- 加熱や摩擦、衝撃を避ける
- アルカリ金属の過酸化物は水との接触を避ける
第1類危険物の消火方法
- 大量の水による冷却消火
- アルカリ金属の過酸化物は乾燥砂や粉末消火剤による窒息消火
第1類危険物の分類
種別 | 指定数量 | 品名 |
第1種酸化性固体 | 50 kg | 塩素酸塩類 |
過塩素酸塩類 | ||
無機過酸化物類 | ||
亜塩素酸塩類 | ||
臭素酸塩類 | ||
第2種酸化性固体 | 300 kg | 硝酸塩類 |
ヨウ素酸塩類 | ||
過マンガン酸塩類 | ||
重クロム酸塩 | ||
第3種酸化性固体 | 1000 kg | その他政令で定めるもの |
上記物質を含有するもの |
物質の命名(過・亜・次亜)
塩素酸を例にとってみましょう。
塩素酸はHClO3で構成されます。
塩素酸を中心に酸素の数によって名前が変化していきます。
酸素が1つ多い:『過』をつける→過塩素酸(HClO4)
酸素が1つ少ない:『亜』をつける→亜塩素酸(HClO2)
酸素が2つ少ない:『次亜』をつける→次亜塩素酸(HClO)
Mt.フジ
本日はこのへんで、ごきげんよう!!