給油取扱所:いわゆるガソリンスタンド、店員が給油してくれるかセルフかで基準が異なる
給油空地と注油空地が必要になる
販売取扱所:危険物をポリタンクなどの容器に入れて販売する施設
給油取扱所
給油取扱所はいわゆるガソリンスタンドです。
店員が給油する給油取扱所とセルフの給油取扱所(セルフスタンド)に分類されます。
セルフスタンドは店員のいるガソリンスタンドに加えて条件があります。
また、自動車以外の乗り物(飛行機や船など)に給油する施設もありますが、基本は自動車のガソリンスタンドと考えてokです。
給油取扱所の構造・設置基準
・周囲に耐火構造又は不燃材料で作られた、高さ2 m以上の塀、壁を設ける
・給油空地(注油空地)には間口(主たる道路に面する側)を10 m以上、奥行きを6 m以上の長方形が含まれること
※給油空地全体が長方形である必要はない
※給油空地と注油空地は重ならないようにする
・危険物が浸透せず、耐火性のある舗装をする
・排水口と油水分離装置を設ける(給油空地と注油空地で兼用可能)
・地盤面上に600 L以下の簡易タンクを設けることができる
・専用タンクや廃油タンク(10000 L以下)を設置することができる
・固定給油(注油)設備には、先端に弁のついた全長5 m以下の給油(注油)ホース及び蓄積された静電気を除去する装置を設ける
・固定給油設備は道路境界線からX m以上、敷地境界線及び建築物の壁から2 m以上離す
固定給油設備 | 給油ホース長さ | 道路境界線との間隔(X) |
懸垂式 | ― | 4 m以上 |
その他 | ≦3 m | 4 m以上 |
3 m<、≦4 m | 5 m以上 | |
4 m<、≦5 m | 6 m以上 |
・固定注油設備は道路境界線からX m以上、敷地境界線から1 m以上、建築物の壁から2 m以上離す
固定注油設備 | 給油ホース長さ | 道路境界線との間隔(X) |
懸垂式 | ― | 4 m以上 |
その他 | ≦3 m | 4 m以上 |
3 m<、≦4 m | 5 m以上 | |
4 m<、≦5 m | 6 m以上 |
・給油取扱所を使用するものを対象とした店舗、飲食店又は展示場は設置可能
・セルフである旨を掲示する
・「火気厳禁」「給油中エンジン停止」「ガソリンの容器への注入禁止」「静電気除去」などの表示を行う
・給油ノズルが給油口から外れた場合に自動的に給油を停止する構造とする
・燃料タンクが満了になったときに給油を自動的に停止する構造とする
・引火点が40℃未満の危険物を扱う場合は人体に蓄積した静電気を除去する装置を設ける
・給油ノズルの色は定められた色とする
油種 | ノズル色 |
ハイオクガソリン | 黄色 |
レギュラーガソリン | 赤 |
軽油 | 緑 |
灯油 | 青 |
販売取扱所
販売取扱所は危険物をポリタンクなどの容器に入れて販売する施設をいいます。塗料店などが販売取扱所に該当します。
保安距離や保有空地の規制はありません。
また、取扱量によって名称が変わります。
指定数量の倍数 | 区分 |
≦15 | 第1種販売取扱所 |
15<、≦40 | 第2種販売取扱所 |
販売取扱所の構造・設備基準
・見やすい箇所に「危険物販売取扱所」と「火気厳禁」を掲示する
・店舗は建物の1階とする
・床は耐火構造又は不燃材料とし、危険物が浸透しない構造とする
・窓、出入口には防火設備を設ける
・ガラスを用いる場合は網入りガラスとする